「トイレット博士」「あばしり一家」気骨があった昭和のマンガ〝幻の名作〟3選

2021年9月11日土曜日

マンガを楽しむ

t f B! P L

昭和の子供たちは気骨のあるマンガを楽しみにしてました
 

有名じゃなくて、すごい作品を求める人たち


昭和のマンガでオススメの作品を教えて⁉


最近、インターネット上でみられ、若い友人に聞かれる質問です。


今は昭和ブーム。ノスタルジックな建物やポスターなどが大人気で、マンガもその対象といったところです。


ジャングル大帝」(手塚治虫)、「サイボーグ009」(石森章太郎)、「天才バカボン」(赤塚不二夫)。


そして「ドラえもん」(藤子不二雄)、「あしたのジョー」(千葉てつや)…。


名前をあげだしたらキリがないほど。


でも友人に「そういう有名作品は知ってるので、知られてなくて、ものスゴイやつないんですか⁉」。


そうツッコまれました。


なかなかのムチャぶりでしたが、自分の〝昭和アタマ〟をフル回転させて思い出したら、あるんです、スゴイのが! 


令和のマンガでは描けないお下劣さで、PTAから「子供の教育に悪い」と苦情が殺到しても連載が続いたヤツ。


スポ根でも1試合だけで体がボロボロになっちゃうほど「完全燃焼」して戦うヤツ。


当時は人気が大爆発して出版社の社屋が建て直されるほど貢献したのに、今ではコミックスが復刊されず中古だけ。


アニメ化もされてない。


ずっと残念に思ってたんですが、いい時代になりました。


こうした作品が電子書籍化されて、よみがえっているんです!


この記事では、


  1. トイレット博士(とりいかずよしさん)
  2. あばしり一家(永井豪さん)
  3. アストロ球団(原作・遠崎史朗さん、作画・中島徳博さん)

以上の3作品を紹介、解説します。


昭和のオススメ作品を教えて?


そう熱望する方がこの記事を読めば、「えげつないけど、おもしろい!」と夢中になること間違いなし!


昭和の雰囲気を気骨ある名作で味わえる


マンガは戦後まもなく、昭和30年代から百花繚乱のように作品が誕生しました。

だから、昭和は名作マンガがあふれた時代でした。

そして、どの作品もクセがある。

クセモノぞろいの昭和の名作から、この記事でチョイスした3作品。

  1. トイレット博士(とりいかずよしさん)
  2. あばしり一家(永井豪さん)
  3. アストロ球団(原作・遠崎史朗さん、作画・中島徳博さん)

いずれも表現が過激で社会現象になったほど。

選んだ理由は、逆風が吹いていても何をいわれようと描くんだ」という気概気骨にあふれているからです。

ここからは1作品ごとに紹介、解説していきます。

1.トイレット博士


原作は、とりいかずよしさん。


2022年2月9日、すい臓がんのため75歳で死去されました。心からお悔やみ申し上げます。


「トイレット博士」は1969年から1977年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されたギャグマンガ。コミックスは全30巻。


〝汚いモノ〟にギャグが加わって、令和のマンガ雑誌では、なかなかお目にかかれないストーリーが展開されます。


この作品はおおまかにいうと〝2部構成〟。主役が途中から変わっちゃってるんです。


第1部〟は、人糞を研究する科学者&医師、トイレット博士が主人公。そしてライバルが悪徳科学者&ニセ医師のダラビチ博士


でもトイレット博士はまじめで優しい人物。なので、ヒールであるダラビチ博士が、ほとんどメーンイベンター。


人糞や寄生虫とか汚いモノを主題にして、子供向けに丁寧に解説。そこにダラビチ博士らがギャグを展開します。


主役のトイレット博士は数える程度しか登場しないという異質なストーリーが繰り返されます。


でも、汚いネタが枯渇すると2人の博士は主役の座を追われ…。


第2部〟は、元気ハツラツ少年、一郎太が事実上の主役。


その彼が進学した中学校の教師で、ダメ人間のスナミ先生が「メタクソ団」を結成。


一郎太と三日月チン坊(なぜか小学生)の4人メンバーで、校内を暴れまわるーというストーリー。


作品に流れているのは、〝汚いモノ〟への関心


小学生のころ、学校のトイレで用を足していると「〇〇が大きい方で〇〇〇してた~!」なんてイジられました。


子供って、自分のナニや汚いモノにすごく関心がある。作品はここにフォーカスしてるんです。


子供がひそかに好きな〝汚いモノ〟へフォーカス


メタクソ団は常に全裸で〇〇〇まみれ。

校内の敷地下を掘って秘密基地を設置。給食室から給食を盗んで食べているうちに争奪戦に。

当時の校舎のトイレは汲み取り式で、パイプが壊れて秘密基地に漏れてあふれ返る。

大好きな汚いハナシにボクらは「ギャハギャハ」笑ってました。

なので、当時は「子供の教育に悪い!」なんて批判の声があがりました。


でも「ジャンプ」と、とりいさんは「面白い作品を届けるんだ」と意志を貫いて連載を続け、人気は大爆発。


「ジャンプ」のモットー「友情・努力・勝利」を最初に表現した作品でもあるんです。


ただ〝汚い〟のでアニメ化はされず。紙の単行本も1999年に愛蔵版が出て以来、お目にかかれません。


でも最近になって電子書籍となって復活しています! 


2.あばしり一家

SF・ダークファンタジー・ギャグの大家、永井豪さんの作品。


1969年から1973年まで「週刊少年チャンピオン」で連載。


コミックスは全15巻刊行されたギャグ・バイオレンスアクション作品です。


永井さんの代表的なギャグ・バイオレンスアクションものといえば、「ハレンチ学園」(少年ジャンプ)。


エロ・グロ・バイオレンス要素がメチャクチャ展開され、当時のPTAが大糾弾社会問題にまで発展。


それでも連載はやめず、読者の人気と支持を獲得しました。


「あばしり一家」も「ハレンチ学園」に劣らぬエロ・グロ・バイオレンス要素がふんだんに盛り込まれています。


自分がこの作品を取り上げた理由は、ヒロインの「亜馬尻菊の助」がメチャ、カワイイから。


代表作の「キューティーハニー」「けっこう仮面」は大人気になりました。永井さんが描く女の子はカワイくて、体の線がすごく美しい


特に菊の助は、連載スタート時から段階的に永井さんの「女の子」像が完成されていく感じ。


これがすごくいいんですね。


エロ・グロ・バイオレンス要素がたっぷり、なのにさわやか⁉


ストーリーはハチャメチャ。

「亜馬尻」という名字の家族全員が犯罪者。人を斬るは金は奪うわ、トンデモない一家。

長ドスで斬った腕が飛んで血しぶきが吹き出したり、爆殺されたり。

かなりバイオレンスな表現が展開されます。

でも、能天気な雰囲気で陰惨さはみじんもなし

菊の助が対抗組織に捕まる。縛られた状態でコチョコチョされて、「イヤ~ン」「アハ~ン」。

その仕草がエロカワイイ!

登場するキャラも立ってます。


一家の長で父の駄エ門はテレパス。超能力であらゆる悪事を行い世界中の警察に恐れられている極悪人。

でも、愛娘・菊の助にデレデレな親ばか。

長男の五エ門はスケベなチカンで、妹の菊の助にも襲いかかるほど。

次男の直次郎は巨体と怪力の持ち主でケンカ最強。実は脳以外はサイボーグ。

末弟の吉三は小学生なのに爆弾製造のプロ。でも五エ門に影響されてチカンもやっちゃう。

そして菊の助は腕っぷしが強くて、刀でバンバン人を斬り飛ばしていく。

ものすごい、トンデモファミリーです。

この作品は1992年に全4話でアニメ化され、ポニーキャニオンから発売されました。


でも、テレビなどでのオンエアはなし。コミックスも現在は中古だけ。


現在は電子書籍で購入、試し読みが可能になりました。


3.アストロ球団

原作・遠崎史朗さん、作画・中島徳博さんのタッグにやる熱血野球マンガ


1972年から1976年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、コミックスは全20巻が発売。


米大リーグ打倒」を狙う「アストロ超人」たちの熱すぎる闘いが描かれています。


戦前の日米野球で大リーガーの強打者をキリキリ舞いさせた投手がいました。


巨人のエース沢村栄治さん。彼は戦時中に戦死されます。

1957年9月9日、沢村さんの魂を受け継ぎ、体のどこかにボールのアザがある9人の戦士「アストロ超人」が誕生。

沢村さんは戦地で散る前に、9人の戦士たちが大リーガーたちを相手に縦横無尽の超人プレーをする夢をみる。

夢が現実となり、プロ野球12球団の前に超人たちがスーパープレーを引っさげて登場するんです。

エース左腕の宇野球一は、剛速球と3度落ちる「三段ドロップ」の使い手。

一塁手の伊集院球三郎はレーサー時代に失明。聴力でボールの回転音を聞き分け、さく越えさせるスラッガー。

小柄で俊足の明智球七、巨体と超絶パワーを持つ球八は、鉄壁の守備を誇る兄弟。大フライでも球八が球七の体を球場の上空まで投げて捕球。

三荻野球五加速打法」、高雄球六の「殺人X打法」と強烈な打球を放つ。

トンデモない超人プレーに目がくぎ付け。球三郎は〝盲目の貴公子〟として女性読者をたくさん獲得しました。


「1試合完全燃焼」の死闘に、野球少年たちは大コーフン


そんな超人なのに、信条は「1試合完全燃焼」。


例えば、ロッテとのオープン戦。


球一は左手を負傷しながら、右手から左手に持ちかえて(ボーク)投じる超高速ドロップ「スカイラブ投法」を開発。


トンデモなく体を酷使するので鎖骨を骨折する。


球七はロッテ打者の強烈な打球を捕る際に手を負傷。手が使えないため、大フライを胸に当てて落とし、球八に捕球させる。


球七は空中でバランスを崩してスタンドに落下。体がボロボロになり、球八は「アニ~、もうやめてくれ~」と号泣


シーズンに備えるためのオープン戦なのに、体と命を張る超人たち。


令和の読者が見たら「何じゃこりゃ」と思うくらい熱すぎて濃すぎる話が展開するんです。


ぼくたち昭和の野球少年は、ジャンプの発売日の毎週月曜日、超人たちに拍手喝采を送ってました。


1992年にテレビアニメ化の話があったのですが、諸事情によりお蔵入り。


2005年に実写ドラマ化されましたが、原作のイメージから離れていた観がありました。


コミックスは絶版。1999年に復刻版(全5巻)が発売されましたが、現在は中古での取り扱い。


Amazonで約8000円(全5巻)の値がつく〝お宝マンガ〟になっています。


でも、この作品も電子書籍で復活。「ebookjapan」で購入、試し読みが可能です。


まとめ・電子書籍で復活した傑作で昭和を楽しもう


昭和のマンガには何者にも屈しない気骨がありました

ここまで「昭和のオススメ3作品を紹介してきました。いずれの作品にいえるのは、骨太


〝汚い〟ギャグでも、エロ・グロ・バイオレンスでも、熱血すぎても「この作品を喜んで読んでくれる読者に届けるんだ」。


そんな気骨気概に満ちています。


マンガは世界に誇れる、尊敬を集めている日本の文化の一つ。


それが誕生して一斉に花開いたのが、昭和。この時代に生まれた作品は昭和の雰囲気を伝えています。


令和のいま読んだら、絵柄は古くさいけど、ストーリーは十二分におもしろい


令和の時代に、これらの作品が電子書籍で復活しているのはホント、ラッキーです。


昭和のマンガでオススメの作品を教えて」という方は、まずは紹介した3作品を、お試しでいいので読んでください。


昭和のマンガもおもしろいな」と続きを読みたくなりますよ。


当ブログでは、ほかにも「オススメ厳選マンガ」を紹介しています。ぜひお読みください。


「人類滅亡の危機やスリルを楽しみたい」という人にオススメ「パニックマンガ」5作品


「農業に転職したい」「興味がある」人にお勧め!実情とホンネが学べる「農業マンガ」3選


昔の名作や品切れの人気作品がすぐ読める!中高年にお勧め「電子書籍マンガ」5つのメリット


この記事で紹介した3作品を「すぐ読みたい」という方は、スマホなどにダウンロードすれば即読みできる電子書籍版がオススメ。


「ebookjapan」「コミックシーモア」などのマンガストアなら無料で試し読みができますよ。






※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して本や商品を紹介しています。


このブログを検索

Translate

privacy-policy

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ