Wi-Fiを変えたらEcho Spotの設定ができなくなって… |
Wi-Fiを変えたらEchoの再設定ができなくなった…
最近わが家のネット状態がモッサリしてきて、パソコンでのブログ作業に支障が出るようになりました。
わが家のWi-Fiルーターは購入して7年。ルーターの寿命は4〜5年とされるだけに、お迎えがきたなと久しぶりに新調しました。
ルーターのセットアップや、スマホなどのパスワード設定もすんなり完了。
唯一、トラブったのがスマートスピーカー。「Amazon Echo Spot」(これまた古いデバイスですが…)。
「Wi-Fiと接続できません」と「Alexa(アレクサ)」が訴えを繰り返す中、セットアップはおろかリセットもできない状態に…。
いろいろな解決方法をググって調べたんですが、ワタシのようなトラブルに遭遇した方がけっこう多いようで、
「引っ越ししてWi-Fiルーターを変えたら、Echoにつながらない…」
「Echoを再設定するためセットアップモードにしようとしたら切り替わらない…」
「Echoを初期化したくてマニュアル通りにやってもリセットできない!」
なんて声が…。まさにワタシが陥った泥沼と同じだったんです(苦笑)。
Amazonのカスタマーサービスに泣きついて(笑)解決したんですが、いただいたアドバイスには見逃していた盲点がたくさん!
この記事ではAmazonからいただいたアドバイスなどから、Echoの再設定やリセットで苦戦している人に役立つ解決法を紹介。
トラブルに遭遇して困っている人が見逃しがちなポイントとして、
- ルーターを変えたらデバイスに新パスワードを登録するだけでいい
- 画面付きのEchoなら画面でセットアップやリセットができる
- リセットではAmazonのロゴマークが出るまで長押しを続ける
上記の3つのポイントについて紹介&解説します。
この記事を読めば、苦戦しているEchoのセットアップやリセットがバッチリ完了。
現行デバイスもセットアップやリセットの方法は基本的に同じなので、現行型で苦戦している方も問題解決に役立ちますよ!
Amazon Echoシリーズについて
Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - HDスマートディスプレイ with Alexa、13メガピクセルカメラ付き、チャコール
★Echoシリーズは主に2種類ある
Amazon Echoは、インターネット通販を世界中で展開しているAmazonが製作・販売しているスマートスピーカーのシリーズ。
A I 音声認識サービスのアレクサを搭載しています。
「アレクサ、明日の東京の天気を教えて」なんて問いかけると、「明日の東京は…」なんて音声で天気予報を教えてくれます。
ニュースの案内や音楽の再生、アラームやタイマー、Amazonでの買い物、スマートホームでの電化製品の操作などもOK。
アレクサがジョークをいう設定もされていて、ネタはその都度に更新されてます。
Echoはシリーズ化されていて、おおざっぱに2種類。音声操作が基本のEchoと、ディスプレイが搭載された「Echo Show」。
2014年にEchoが発売されて以降は、世代を重ねてバージョンアップ。2024年5月1日時点で12モデルが販売されています。
Echo Spotは丸いディスプレイで情報を教えてくれます |
★廃盤となったEcho Spot
ワタシが今回トラブったEcho Spotは、2018年に発売。Echo Showの仲間で円形ディスプレイを搭載しています。
まん丸フォルムで2.5インチのディスプレイは、デフォルトで時計を表示。まん丸の目覚まし時計のようです。
ディスプレイは小さいけど、タッチパネル式で画面に触って操作が可能。「PrimeVideo」やYouTubeなどの動画も視聴できるんです。
ワタシは置き時計が欲しかったこととフォルムのかわいさから、2018年に購入。
アレクサに「ニュースを教えて!」などと呼びかけています。
特に音楽は「Amazon Prime」に加入していれば1億曲が聴き放題。スマートスピーカーなので音質は良好。
ワタシはブログ作業中にジャズなどを流してお世話になっています。
ただ今回、Wi-Fiを新調したことで接続が切断し、「インターネットと接続できません」というアレクサの訴えに右往左往…。
あわてまくった原因は購入以来、6年ぶりの再設定になったこと。Echo Spotの取扱説明書を紛失していたこと。
Echo Spotが2020年に販売終了していて、ネット上の取り扱い情報が少なかったこと。
そしてWi-Fiと周辺機器の設定がスンナリこなせて油断していたことがあります。
1.ルーターを変えたらデバイスに新パスワードを登録するだけでいい
画面を上から下にスワイプすると歯車アイコンが出現 |
★デバイスのディスプレイでパスワードを設定
今振り返ると、ホントにアホらしいことです。でも人間ってテンパると簡単なことを忘れたり、できなかったりするんですよ…。
- ディスプレイ画面を上から下にスワイプする。
- 画面右上の「設定アイコン(⚙️歯車マーク)」をタップ。下へスクロールする。
- 「ネットワーク」をタッチ。「利用可能なネットワーク」の中から、自分のWi-FiのSSID(ネットワーク名)をタップ。
- 表示されたキーボードで自分のWi-Fiパスワードを打ち込み「完了」をタップする。
実は、これだけの手順で新Wi-Fiに接続できたんです…。ちなみに、この設定方法は現行のEcho Showも同じですよ。
そしてもう1つ方法があって、スマホの「Alexaアプリ」を使います。
★「Alexaアプリ」で設定
「Alexaアプリ」は「iPhone」と「Android」端末に対応。それぞれのアプリストアからダウンロードできます。
- アプリを開いたら「デバイス」を選択する。
- 「Echo・Alexa」を選択し「デバイス」をチョイス。
- 「デバイスの設定(⚙️)」を選択し「Wi-Fiネットワーク」の横にある「変更」をタップ。
- これまで接続していたネットワーク(SSID)につなぎ、このSSIDを「削除」。
- 別のネットワーク(新Wi-Fi)のSSIDを選択して、新パスワードを入力する。
「ヘルプ&カスタマーサービス」ページには、上記の手順が記されています。
でもワタシのアプリを開くと、ちょっと違う…。2の「Echo・Alexa」が「⚪⚪️さんのEcho Spot」になっている。
「⚪⚪️さんのEcho Spot」を選択して「設定アイコン(⚙️)」を選んだら「Wi-Fiネットワーク」も「変更」もないんです…。
後で調べて分かったんですが、アプリでの「Wi-Fi設定」は「Echo Dot」などディスプレイがないデバイスで可能。
ディスプレイ型のEcho ShowやEcho Spotは、画面からの設定になるのでアプリでの設定ができなかったんです。
「ヘルプ&カスタマーサービス」ページにはその説明がない…。これが混乱の原因で、ほかの作業でも苦しめられるんです(後述)。
アプリの説明画面 |
★アプリの説明で混乱が加速
アプリにWi-Fiパスワードを設定する項目がないので、当然ながらアプリ内を探しまくりました。
そして「デバイスの設定」から「その他」を選択して見つけたのが「Amazonに保存されたWi-Fiパスワードについて」(上の写真)。
Amazon製デバイスに登録されたWi-Fiパスワードを、同社のサーバーに保存できるシステムについての説明です。
パスワードを保存するとデバイスを買うたびにパスワード設定の必要がなく、SSIDを選択すれば自動的に接続。
Wi-Fiが変わった場合もデバイスに新パスワードを登録すれば、クラウドに保存してくれる便利なサービスです。
またデバイスに保存したパスワードを削除する場合は、「設定」ページでデバイスの登録を解除する必要があるとも記されています。
あわてていたワタシは「Amazonに保存されたWi-Fiパスワードについて」の説明をよく読んでいませんでした。
しかもググって調べた某サイトで「新パスワードを登録するには現在のデバイス登録を解除して再登録する必要がある」とあった。
だから、現在のデバイス登録を削除。新パスワードでセットアップをやろうとしたんです。
2.ディスプレイ型Echoなら画面でセットアップやリセットができる
ディスプレイ真ん中の「デバイスオプション」で設定します |
★アプリから再セットアップを試したら
Echo ShowやEcho Spotなどのディスプレイ型デバイスは、ディスプレイ上でセットアップやリセットができるんです。
やり方は前述したWi-Fiパスワードの設定と同じ。画面を上からスワイプして「デバイスオプション」で行う方法です(後述)。
ただあわてまくっていたワタシは、このことにも気づかない。
「Echoのセットアップ方法」をググって、やはり「ヘルプ&カスタマーサービス」ページの「Echoを設定する」を発見。
アプリと手動でセットアップするやり方で、これを試したんです。
- デバイスを電源に接続して、スマホのAlexaアプリを開く。
- 「その他」から「設定」→「デバイスの設定」と選択し、右上の「+」にタップ。
- 「デバイスを追加」を選択し「Amazon Echo」→「Echo、Echo Dot、Echo Popなど」をタップ。
後はアプリが表示する手順に従って設定を進めていきます。
でもワタシのケースでは、表示の手順通りに進まなくてメチャ混乱したんです。
アプリのセットアップ画面 |
★セットアップモードのオレンジが点灯しない
1〜3までの手順を進めていくと、「Ehcoが電源に接続され、オレンジのライトがついていますか?」という画面に入ります。
Echoを電源につなぐと約1分後にオレンジ色が点灯。セットアップモードに入ったよというサインです。
点灯していれば「はい」をタップ。アプリが接続するEchoを検索して、見つければセットアップが進んでいきます。
ワタシの場合、オレンジが点灯しない。なので「いいえ」をタップ。
「オレンジが点灯しない場合は、次をお試しください」という画面に入り、次のような説明が表示されます。
- デバイスに丸いアクションボタンがある場合は、ボタンを約15秒間長押しする。
- アクションボタンがない場合は、音量ボタン「+」「−」を同時に約15秒間長押しする。
Echo Spotにはアクションボタンがないので、2つの音量ボタンを同時に長押し。でも何度試してもオレンジが点灯しない。
「サポートが必要ですか」をタップすると「セットアップのヒント」の画面に5つのチェックポイントが表示されます(下の写真)。
5つのヒントを試したけど、やはりオレンジが点灯しない。原因は分かりません。
ただデバイスから電源を抜いて再起動を繰り返したり、あれこれイジったりしたのでフリーズしたのかもしれません。
「こうなったらリセットするしかないか…」と、デバイスを工場出荷前の状態=初期化することにしました。
5つのヒントを試したけど… |
★リセットの手順を進めても…
リセットについても、ディスプレイ型デバイスなら画面からできると前述しました。
- 画面を上から下へスワイプし「設定(⚙️マーク)」をタップ。
- 下へスクロールして「デバイスオプション」をタップ。
- 「工場出荷時の設定にリセット」をタップする。
この手順だけでOKなんです。でも前述した通り、ワタシは混乱モード。この手順を覚えていないし気づかない。
だから「Echo Spot リセット」でググりました。
でもSpotは販売終了している古いデバイスなので、Amazonの「ヘルプ&カスタマーサービス」にページはない。
だから2020年までにユーザーが残した「リセット方法」を試しました。
1つは上記のディスプレイ上で設定する方法。もう1つは、
- デバイス上部の「ミュートボタン(⚪️と/が重なっている)と音量ダウン(−)ボタン」を同時に約15秒間長押しする。
- 「Amazon」のロゴが出たら初期化は完了。
ワタシは何度も2つのボタンの同時長押しを繰り返したんですが、「電源を切る」のメッセージしか表示されない…。
そのうち「上から下にスワイプ」すると、「ネットワーク」から新しいWi-Fiのパスワードを入力できることに気づいたんです。
そこでパスワードを入力して手順を進めると、Amazonのログイン画面へ。
でもID(メールアドレス)とパスワードを入力しても「このEメールアドレスを持つアカウントが見つかりません」の繰り返し…。
負のスパイラルに落ち込み「もはやカスタマーサービスに相談するしかない」と泣きついたんです。
3.リセットではAmazonのロゴマークが出るまで長押しを続ける
この画面が繰り返し表示されて… |
★カスタマーサービスに泣きついて
Amazonのカスタマーサービスは、商品の使い方やアカウントについての不明点など、ユーザーのさまざまな質問に対応。
問い合わせはメールや電話、チャットが使えて日本語でOK。年中無休で24時間&無料で対応しています。
だから、ワタシのように困り果てて泣きついてくる人でも懇切ていねいに受け応えしてくれるんです。
問い合わせ方法は、まずAmazonアカウントでログイン。ホームページの「ヘルプ」から「カスタマーサービス」に入ります。
「カスタマーサービス」ページの「デジタルサービスおよびデバイスサポート」を選択。同ページに入ったら下にスクロールします。
ワタシはチャットが良かったので、「今すぐチャットを開始」の下にある「お問い合わせ」を選ぶとチャット画面に入ります。
チャット画面で「Echo Spotがセットアップもリセットもできない」と記し、デバイスの状態の説明も追加。
オペレーターさんからワタシの「メルアドとパスワードを教えてほしい」と返信がきたので、いずれも入力。
アカウントやひもづいているデバイスとの状況を確認するとのことでした。
デバイスサポート画面を下にスクロールします |
★ていねいに手順を教えてくれたけど
アカウントの確認後、オレンジ色が点灯するセットアップモードに入れるかなど、デバイスの状態を確認する質問がありました。
その後、オペレーターさんがいろいろな改善策を教えてくれました。
- デバイスの電源を切り、ルーターを再起動。その後、デバイスの電源を入れて再起動する。
- Amazonアカウントに国籍、住所などがちゃんと登録されているか確認する。
- Amazonアカウントのパスワードを変更する。
1は基本中の基本。すでに何度も試していて、デバイスの状態が改善しないことを伝えました。
2に関しては、原因は分からないけど登録で「国籍」が「日本」になっていないことがあって、それが支障になることがあるそう。
こちらは改めて国籍や住所などを再登録しました。でも、状態は改善されず…。
3はアカウントの設定を変えることで、状態が改善されることがあるそう。でもやはり、こちらもダメでした。
ワタシの設定作業などでかなり時間が経過していましたが、オペレーターさんは粘り強くていねいに対応してくれました。
そして、オペレーターさんはEcho Spotが古いデバイスであり「デバイス自体の不具合の可能性があります」と指摘。
「新しいデバイスの購入を検討されませんか」
「購入時にこちら(チャット)で連絡をいただければ15%オフのクーポンを発行します」と提案してきました。
2018年のデバイスで購入から6年たっているし、不具合も生じるよなあ。そう思い、新デバイスの購入を検討しようと思いました。
デバイス上部にある3つのボタン |
★リセットはロゴが出るまで押し続ける
ただWi-Fiルーターを変えるまで、しっかり作動していたデバイスが急に壊れるのかなあ?
この疑問を質問したところ、オペレーターさんは「あとはリセットを試すことです」と返答。
すでにリセットは試し済みで、その旨は伝えていました。でも、オペレーターさんの指示で最後に試してみるか、と。
オペレーターさんの指示は、デバイス上部のボタンを押す手動式。
- 「ミュートボタン(⚪️と/が重なっている)と音量ダウン(−)ボタン」を同時に約15秒間長押しする。
- 「Amazon」のロゴが出たら初期化は完了。
それまでトライしていた方法と同じ。やはり「電源を切る」のメッセージしか表示されない。
それを伝えると、「Amazonのロゴが出るまで押し続けてください」。
いわれた通り、押し続けていると「Amazon」の文字が出現。「あっ、出た!」と喜んでいたら、続いて「最適化」の表示も出てきました。
最適化が終わるとセットアップモードに切り替わり、画面の指示に従って再設定が完了。いつものアレクサが復活しました。ああ、よかった…。
オペレーターさんにお礼を伝えてチャットも終了しました。
トラブルを解決するポイントは「ロゴが出るまで押し続ける」。メチャ単純なことでした。
Echo Spotが廃盤デバイスのため、ネット上にはトリセツなどはなくユーザーの備忘録的な記事のみ。さすがに分かりませんでした。
ただ後で調べたら「ヘルプ&カスタマーサービス」の「Echo Show」ページに「ロゴが出るまで押し続ける」とありました。
さらに「Echo Spotも同じ方法でリセットできます」とも書かれていました。でも、じっくり読まないと気が付かない!
トラブル発生時、ググって読んだ改善法には「ロゴが出るまで」という表現は発見できませんでした。
おそらくテンパっていたためだと思います。でも改めて改善法を読んでみると、ちょっと分かりづらい。
Amazonには、トラブルシューティングでは分かりやすい表記をお願いしたいと思います。
ただEcho Spotのように販売や補償が終わったデバイスでも、トラブル時の最終手段であるリセットは現行デバイスと同じ。
これが分かったことは大きな収穫でした。
まとめ・トラブル解決法は旧型も現行型も方法は同じ
「最適化中」の文字が表示されてホッとしました |
ここまで、Amazon Echoの再設定やリセットで苦戦している人に役立つポイントを紹介してきました。
そしてトラブルに遭遇して困っている人が見逃しがちなポイントとして、
- ルーターを変えたら新しいパスワードを入力・登録するだけでいい
- 画面付きのEchoなら画面でセットアップやリセットができる
- リセットではAmazonのロゴマークが出るまで長押しを続ける
上記の3つのポイントについて紹介&解説しました。
ワタシは2018年発売のEcho Spotの再設定でトラブルにハマり、カスタマーサービスのアシストで解決しました。
ただネット上にあるトラブル解決法は、Amazonの「ヘルプ&カスタマーサービス」ページを含めてちょっと分かりにくい。
一方でカスタマーサービスからのアドバイスには、ネット上の解決法で見逃していた盲点がたくさんありました。
ワタシのケースはすでに廃盤となったデバイスでしたが、現行デバイスもセットアップやリセットの方法は基本的に同じ。
なので、現行デバイスで苦戦している方も問題解決に役立ちます。だから、
「引っ越ししてWi-Fiルーターを変えたら、Echoにつながらない…」
「Echoを再設定するためセットアップモードにしようとしたら切り替わらない…」
「Echoを初期化したくてマニュアル通りにやってもリセットできない!」
なんて悲鳴を上げている方は、この記事を読めば苦戦しているEchoのセットアップやリセットがバッチリ完了します。
ぜひ試してみてください。
当ブログでは、ほかにも面白くて役立つ記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
「kindle unlimited」漫画紹介ブログをやりたい人へ「本代の節約」「紹介本選び」4つの活用法
チャット生成AIで話題の「ChatGPT」「Bard」実際に試して分かった4つの「メリット&危険性」
「トイレ詰まり」業者が修理しても再発する真犯人は「木や雑草の根」疑うべき3つの症状と改善策
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して本や商品を紹介しています。
Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - HDスマートディスプレイ with Alexa、13メガピクセルカメラ付き、チャコール
Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa|グレーシャーホワイト
0 件のコメント:
コメントを投稿