この世で1匹、平面ガエルのピョン吉の活躍を楽しもう |
昭和・平成そして令和でも大人気!日本一有名なカエルの活躍を楽しもう
Tシャツに貼りついちゃった「平面カエル」が巻き起こす、ドタバタ劇がメチャ面白い漫画「ど根性ガエル」。
昭和の東京の下町を舞台に繰り広げられる人情&根性ギャグストーリー。アニメ化も2度されて、子どもたちは大笑いしていました。
でも昭和だけじゃない。平成に入ってもテレビで実写ドラマ化されて、お茶の間で大人気に。
主人公の平面カエル「ピョン吉」は令和でも人気。今も「ピョン吉Tシャツ」などキャラクターグッズが発売中です。
それだけに「ど根性ガエル」を知らない人からは、
「ど根性ガエルって読んだことないけど、どんなストーリーなの?」
なんて興味津々の声が。そして昭和や平成で「ど根性ガエル」を楽しんでいたファンからは、
「ピョン吉は最後はどうなっちゃうの? 最終回まで見ていないので教えてほしい」
「マドンナのヨシコ先生は南先生と梅さんのどちらを選んだの?」
そんな声がたくさんあるんです。
この記事では、そんな疑問を解決する「ど根性ガエル」のお勧めエピソードをチョイス。
- 「ピョン吉誕生の巻」〜この世で1匹の平面ガエル〜
- 「五郎の初恋の巻」〜ひろしの仲間たちの秀逸エピソード〜
- 「男 ! ! 梅さんの巻」〜愛の三角関係〜
- 「梅さんの出発の巻」〜三角関係の終着駅〜
- 「ハワイから愛をこめて」〜ピョン吉はどうなる ⁉︎〜
上記の5エピソードを紹介&解説します。この記事を読めばナットク&マンゾク。
「ど根性ガエル」のストーリーが分かって、ピョン吉が最後にどうなるのか、ヨシコ先生の恋の行方が分かります。
さらに「ど根性ガエル」のページを開きたくなりますよ。
「ど根性ガエル」って、どんな作品なの?
著者は吉沢やすみさん。「週刊少年ジャンプ」1970年7月27日号から1976年6月14日号まで連載。
連載前に掲載した読み切り版が読者の人気アンケートで3位に入ったことで、本格連載がスタートしました。
単行本は全27巻が刊行。累計発行部数は2018年10月時点で300万部を超えるヒット作です。
現在は紙の単行本と電子書籍版が復刻。単行本に収録されなかったエピソードを集めた未収録作品集も全3巻が発売中です。
テレビアニメも大人気。1972年10月から1974年9月まで、TBS系で放送。全205話がお茶の間をわかしました。
さらに日本テレビ系で1981年9月から1982年3月まで、「新・ど根性ガエル」のタイトルで放送。
オープニング&エンディング曲を、お笑いコンビのとんねるずが担当。1982年には劇場版アニメも公開されています。
2015年7月には、日本テレビ系で実写ドラマ化! 松山ケンイチさんが主人公ひろしを熱演、満島ひかりさんがピョン吉の声を担当。
ピョン吉は特殊視覚効果(VFX)で登場。原作から16年後の世界が展開され大人気となりました。
★主な登場人物
「ど根性ガエル」は東京の下町が舞台で、人情&根性にラブストーリー要素も加わったギャグ漫画。
登場人物も、人情深い下町の人たちがたくさん活躍します。そして主人公は、
【ひろし】ヤンチャな中学生。トレードマークのサングラスを頭に、ピョン吉が貼りついた長袖シャツ姿で活動。
【ピョン吉】ひろしのシャツに貼りついた「平面ガエル」。言葉がしゃべれる。優しくて根性があり、ケンカも強い。
中学校の仲間たちや先生たちも魅力的なキャラばかり。
【吉沢京子】ひろしのガールフレンドでヒロイン。転校生だったけど明るくて優しい性格で活動的。クラスの人気者。
【五郎】ひろしの後輩。「あっし」&「でやんす」が口ぐせ。小柄だけど正義感が強くて男気がある男の子。
【ゴリライモ=五利良イモ太郎】。ひろしの先輩でケンカ番長。大柄でひろしと衝突するけど、正義感のある人情家でもある。
【町田先生】教師生活25年のベテラン先生。ひろしたちのイタズラにハメられるけど、生徒思いの優しい人。
【山中ヨシコ=ヨシコ先生】グラマー美人でもう1人のヒロイン。生徒には厳しくかつ優しく指導するいい人。
【南よし雄=南先生】スポーツ万能な先生。ハンサムだけど独身男で3枚目。愛車はボロボロのブロラン号。ヨシ子先生にベタ惚れ。
【佐川梅三郎=梅さん】宝寿司の寿司職人。自称空手八段で腕も気っぷもいい男。ヨシコ先生にベタ惚れで、南先生と恋のライバル。
ほかにも魅力的なキャラがたくさん登場します。
1.「ピョン吉誕生の巻」〜この世で1匹の平面ガエル〜
作品のタイトル通り、主人公はピョン吉。ひろしのシャツに貼りついた平面ガエルです。
ある日、ひろしは空き地の中を疾走。石につまずいて大地にダイビング、目の前には1匹のカエルがいた。ベシャーっと倒れたひろし。カエルを潰してしまったと思ったが、地面には何もいない。ふと胸を見たら、なんとシャツにカエルが貼りついていた…。
🎵押し潰されて貼りついて〜、死んだその日が誕生日〜♪
ひろしの指や犬のしっぽなどに噛みついて離さない。焚き火で煙攻めにしてもオシッコをシャー。五郎が「いい根性してるでやんす」とほめると「神田の生まれよ」としゃべる!子どもが川で溺れていて、五郎が飛び込んだけどカナヅチでアップアップ。ものスゴいジャンプでひろしごと飛び込むと、子どもと五郎、ひろしとともにジャンプ。見事に救出する。
★弱点はカエルらしく…
ど根性があって、ケンカも強いピョン吉だけど弱点もあります。それもカエルらしい…。
第1話。「ヘビににらまれたカエル」という例えを思い出したひろしが、かごにいっぱいヘビを集めてきて…。
ひろしとケンカしていたピョン吉は、ポロリと涙を流しておとなしくなった。
まさに例え通り、ヘビに遭遇するとピョン吉はゾ〜っとして動けなくなっちゃう。
以後もケンカ相手がピョン吉封じでヘビ攻めを仕掛けてきます(笑)。
もう1つの弱点が洗濯機。ひろしが着ているシャツにはピョン吉が貼りついているけど、さすがに洗濯する必要があります。
オジサンがひろしのシャツを洗濯機に入れると、ピョン吉は目が回ってダウン。だからオジサンはたらいでゴシゴシ。オジサンが洗い終わったシャツを乾かそうとして、アイロンをジュー。ピョン吉は全治1週間のやけどを負って…。
ピョン吉は平面ガエルだけど、言葉がしゃべれて優しくて正義感も強い。だから女の子にモテモテ。
ピョン吉には、かつて「幸せになろうね」と誓い合った恋人ピョン子ちゃんがいた。ある日、不良に追いかけられているカエルがいて、なんと愛しいピョン子ちゃん。不良はカエルを捕まえて食べようとしていた。ピョン吉は恋人を救うためにひろしと五郎とともに不良と戦う。ボコられても食らいつき、不良を撃退。ピョン子ちゃんは探していたピョン吉と再会できて喜ぶがピョン吉は冷たい。「きらいになったんだ、かえれよ!」。ひどい言葉を投げかけたが「つきあえば彼女が不幸になるだけ」。
ピョン子ちゃんに限らず、ピョン吉はどんな女の子にもモテモテ。
優しくて正義感が強い、義理人情にも厚いので女の子は好感を持っちゃう。
ひろしのガールフレンドの京子ちゃんやヨシコ先生もピョン吉が大好きで、ピョン吉シャツを着ちゃうほど。
五郎のガールフレンドで小学生の渡辺みさ子ちゃんもピョン吉がお気に入り。
ひろしの家に住んでいる野良猫のマリアも、助けられたり優しくしてくれたことでピョン吉にベタ惚れ。
ピョン吉がほかの女の子やカエルと仲良くしているとヤキモチをやくんです。モテる男はつらいでやんすね〜。
2.「五郎の初恋の巻」〜ひろしの仲間たちの秀逸エピソード〜
ひろしの仲間たちも魅力的なキャラぞろい。たくさんのエピソードがあります。まずは五郎から。
ひろしの後輩・五郎は、体は小さいけど根性があるファイター。心優しいナイスガイです。
恋も純愛で古風。みさ子ちゃんの存在を知った時は、彼女が犬の散歩をしている姿を見ているだけで幸せだったんです。
みさ子ちゃんの散歩をながめている五郎を見つけたひろしは、「もっと積極的にいけ」とハッパをかける。でもある日、みさ子ちゃんが愛犬ジョンの散歩をしていると、1匹の猛犬がジョンをにらみ、うなっている。猛犬は自分が好きな犬とジョンが仲良くしているのを見てシットしていた。猛犬がジョンに飛びかかった瞬間、五郎が止めに入った。五郎はボロボロになりながら猛犬を撃退した。
ある青年があらわれ「どうしたんだい」とみさ子ちゃんに語りかける。みさ子ちゃんは「すごーく怖かったのよ」と親しげに事情を話すが、親密ぶりに五郎は青年がカレシと思いガックリ。でも青年は「妹をたすけてくれてありがとう!」。青年はみさ子ちゃんのお兄さんだった。
★にっくきゴリライモにリベンジ
ゴリライモは中学校の番長。気に入らない生徒をシメたり、朝から暴れまくっています。
ゴリライモは登校中から生徒をシメていた。そんな横暴に五郎が激怒、戦いを挑むが返り討ち。ズボンを脱がされた。泣きながら横暴を訴える五郎のために、ひろしがゴリライモに挑戦。やはり返り討ちにされてズボンを取られた。
ピョン吉がささやくと、ひろしは「頭がいいぞ、ピョン吉」とニヤリ。紙に「遺書」と書くと、教室を抜け出す。ゴリライモの教室に忍び込むと、ライバルの制服を盗んでトイレへ。「大」の個室の床に制服と「遺書」を置いて立ち去る。校内は「ゴリライモがトイレに落ちた」と大騒ぎ。ゴリライモは「わしゃ生きとるぞ〜!」と涙目で訴えたけど…。
トイレも当時の学校では汲み取り式が多かった。昭和ならではのイタズラ&リベンジです。
ひろしの最愛のひと、京子ちゃん。優しくて、少しオテンバでノリのいい女の子。
勉強しないで遊んでばかりのひろしに怒ったりするけど、男気のあるひろしのいいところも理解して、心くばりもできる人。
ひろしは隣町に行く用事があって、バス停に並んでいた。そこに京子ちゃんがやってきた。バスに乗り込もうとすると京子ちゃんは「待って、ひろしくん」。シャツに糸くずがついていて「とってあげるね」。でも糸くずじゃなくて、シャツのほつれ糸。バスが進むに連れて糸がどんどん長くなっていく。バスの車内でもひろしが異変に気づく。シャツはどんどん短くなり、ピョン吉の姿は消えてしまった…。
雨が降りしきる中、ひろしは糸玉を作りながら「ピョン吉、むごいことをしたあ」と号泣。京子ちゃんも涙を流し「ピョン吉くんを殺したのはわたしよ」と泣き崩れる。すると糸玉が「ハクション!」。ピョン吉は生きていて、気絶していた。ホッとした京子ちゃんは「わたしが元どおりにあんであげるわ」と、得意の編み物でピョン吉シャツを復元した。
3.「男 ! ! 梅さんの巻」〜愛の三角関係〜
「ど根性ガエル」の中で、京子ちゃんに並ぶヒロインのヨシコ先生。ひろしたちに国語を教えている、美人で優しい先生。
ひろしは犬にかじられた際にズボンのおしりが破れた。警察から学校に連絡が入り体育館でひろしの表彰式が開かれた。おしりを隠しながらひな壇に上がったが、表彰状をもらうためには両手を前に出さないといけない。仕方なく両手を出して賞状をもらったら、おしりからパンツが丸見え。みんなに笑われ、ひろしは涙を流す。涙のひろしを気遣ったヨシコ先生は職員室でズボンをつくろってあげる。
そんな先生だから、独身男は放っておけない。学校では南先生がアタックして愛車ブロラン号で送り迎え。
そして宝寿司の梅さん。ひろしを通してヨシコ先生の存在を知り、ひと目惚れ。毎日のようにヨシコ先生に会いにいくほどです。
★ヨシコ先生の差し入れに大喜び
南先生はスポーツ万能の先生で、女子生徒に人気。当時のスーパースターで巨人の長嶋茂雄さんに間違えられたこともある。
でも無精だから片付けベタ。だらしない3枚目なところが魅力のキャラ。
ヨシコ先生が好きだからドライブやスキーに誘ったり、いろいろアプローチしてはすかされて。
ある夜、南先生は宿直で学校に宿泊。それを知ったひろしと五郎が脅かすために学校に忍びこんだ。深夜のホラーテレビを見ていた南先生がビビりながら見回りに行こうとしたら、ヨシコ先生が差し入れを持ってきた。南先生は大喜びで見回りに出たが途中で怖くなって引き返し、ヨシコ先生と一緒に見回ることに。でも、ひろしたちが脅かすたびにヨシコ先生に抱きついたり。ひろしたちはバカバカしくなって撤収。南先生も抱きつきすぎて「スケベ!」とヨシコ先生にひっぱたかれてしまう。
梅さんはお見合いに失敗して、ひろしに慰められていた時にヨシコ先生が通りかかったことで知り合いました。
美女に「宝寿司がおいしいって知ってます」といわれてひと目惚れ。学校に顔を出しては「店にきておくんなせい」とアピール。
学校に行くとヨシコ先生が授業をしている3階の教室の窓にハシゴをかけて、窓の外からヨシコ先生を見つめている。
帰宅中、ヨシコ先生は不良高校生に絡まれて困っていた。ひろしから緊急を伝えられ、梅さんは現場に急行する。梅さんは空手八段。相手に手刀を打ち込もうとしたけど、ハッとしてとどまる。ボコボコにされても相手に組みついてヨシコ先生に「今のうちに逃げて〜」。そこに南先生が駆けつけて柔道五段の腕前で相手をぶん投げて窮地を救う。「男を下げたな」というひろしの頭上に、工事現場の鉄骨が落ちてくる。梅さんは飛び蹴りで鉄骨を吹き飛ばした。
★両雄のファーストバウト
毎日のように授業をのぞきにくる梅さんに、ヨシコ先生は「私の友人がしつこくて迷惑なんです」とやんわり注意する。にぶい梅さんは自分のことだと気づかず。ヨシコ先生を無理やり車に乗せて家に送る南先生を「しつこい男」と勘違いする。梅さんは南先生を空き地に呼び出し「ヨシコ先生を困らせるやつは許せねえ」と戦いを挑む。2人は激しく戦うが、ともに実力者だけにドロー。お互いに「やるな〜」と認め合い再戦を誓う。
4.「梅さんの出発の巻」〜三角関係の終着駅〜
ヨシコ先生に猛アタックしていた南先生ですが、人の縁というのは面白いもの。
ちょっとした出会いから愛が育まれ、ステキな女性とゴールインするんです。
お相手は、ゴリライモの実家「ゴリラ魚店」さんで働く山口初恵さん。青森出身でなまりがカワイイ「初ちゃん」です。
お休みの日、街を散歩している時にバッタリ出会った2人。そこからだんだんとお互いのことが気になり出して。
南先生は3枚目だけどハンサムで優しい男。初ちゃんは好きになっていきました。
ゴリライモのアドバイスで髪型を変えたり、初ちゃんは南先生に少しずつだけどアプローチ。でも気づいてもらえない。ある夜の銭湯帰り、初ちゃんは屋台で南先生を見つける。南先生は同僚の先生に初ちゃんをどう思っているか聞かれる。酔った南先生は「色気もなにもないイモねえちゃん」「このみじゃない」と言い張る。ショックを受けた初ちゃんは、故郷の青森に帰ることを決断する。
道で会った初ちゃんに「いつまでもお元気で! さよなら」といわれて、南先生はビックリ。ゴリライモから初ちゃんが「いなかに帰る」と聞いて、さらに動揺。これまでの初ちゃんとの思い出が駆けめぐる。初ちゃんは青森行きの電車に乗り込み、東京を後にする。
初ちゃんが故郷の駅に着くと、駅前には南先生。「おれのヨメさんになってくれー!」
めっちゃハッピーエンド。感動的なエンディングなんです。
★不器用なオトナの強がり
恋の三角関係は南先生と初ちゃんのゴールインで変化が訪れます。ヨシコ先生と梅さん。どうなるのか ⁉︎
梅さんは初ちゃんに「おめでとう」とお祝いの言葉を贈る。初ちゃんは「頑張って」「女は一押し二押しだ」とエール。でも梅さんは「なんのことだろう?」とおとぼけ。ヨシコ先生も南先生から「次はヨシコ先生の番ですよ」といわれ「なんのお話ですか」。ひろしたちからもいわれてイライラ。そんな折に梅さんが授業をのぞきにきて、ヨシコ先生は「二度と来ないで!」。ピシャリといわれた梅さんは大ショック。ヨシコ先生に「あんたみたいな女はでえきれえでえ!」。
南先生のブロラン号を奪い取ると大阪へ。新大阪駅前でヨシコ先生を見つけると、車に乗せて東京へ戻ったんです。
出張先で仕事ができなかったヨシコ先生は困惑、でもちょっとうれしかったようでー。
ヨシコ先生と梅さん。お互いに憎からず思っているのに、不器用だから距離を詰められない。
宝寿司の親方の知人がハワイで店を出すため、板前を紹介してくれという話が舞い込む。梅さんはハワイ行きを決める。期間は2年間。店を切り盛りする上に寿司職人も育てるミッション。一方でハワイの美女を思い浮かべてニヤニヤ。通りかかったヨシコ先生は「そんな気持ちではハワイで立派な仕事はできないわよ」。カチンときた梅さんは「あんたみてえなお高い女性は嫁のもらい手ねえぜ!」。ヨシコ先生も「梅さんが戻る時はわたしを選んでくれた男性と迎えにいきますわ」。
出発の日の空港には、ひろしや町の仲間たちが見送りにきた。でも、ヨシコ先生の姿が見えず、梅さんはガッカリ。搭乗の時間が訪れ、搭乗ゲートに向かう梅さんの背中にヨシコ先生の声が…。「梅三郎さ〜ん、あたし待ってます!待ってますー!」「振り返ったら一生ヨシコ先生に頭が上がらねえ」。梅さんは振り向きもせずハワイ行きの飛行機に乗り込んだ。
今の若い人から見たら「演歌っ?」って感じですが、昭和生まれのワタシには、今読んでも刺さるエンディングなんです。
5.「ハワイから愛をこめて」〜ピョン吉はどうなる ⁉︎〜
最終話「ハワイから愛を込めての巻」(第27巻)では、梅さんがハワイに旅立って1年後、梅さんとひろしたちの近況が描かれています。
ハワイで梅さんはハッスルして店を切り盛り。米国人の弟子も育てて、順調にミッションをこなしていました。
仕事が終わった夜、梅さんは自分の部屋で浪曲を聴きながらエアメールを開く。京子ちゃんがグッと色っぽくなり、ゴリライモは中学を卒業して魚屋さんを継いだ。五郎とみさ子ちゃんは変わらずラブラブ。町田先生は入れ歯を新しくして、授業のたびに見せびらかしている。初ちゃんは南先生との赤ちゃんをおなかに宿し、南先生が親バカぶりを発揮している etc。
★お寿司屋の修行
そして、ようやくヨシコ先生の近況が出てくるんだけど「かわりありません」。
写真には着物姿でお店で働くヨシコ先生が写っていた。ヨシコ先生は学校が休みの日に店を手伝っていた。梅さんが帰るまでにお寿司屋のことを覚えるためだった。ヨシコ先生から「梅さんには内緒にしてね」といわれてたけど、ひろしはあえて手紙に記した。
梅さんは、ハワイへの出発の日に「待ってます」とさけぶヨシコ先生を振り向きもせず搭乗したことを悔いていたんです。
でも愛する人が店の手伝いをしながら待っていてくれるなんて! ホント、ニクいでやんす!
そして手紙の最後には衝撃のニュース! なんと、ピョン吉ができちゃった結婚をしたという報告でした。
ピョン吉は平面ガエルになった直後、最愛の彼女だったピョン子ちゃんと悲しい別れをしていました(前述)。
お金持ちの美少女、北大路麗子が自宅の庭で花をつんでいた時、足をすべらせて胸から転倒。下には1匹のカエルがいた。起き上がるとシャツの胸にカエルが貼りついていた…。
ビッキーはカワイイけど口が悪い娘。気が強くてピョン吉もタジタジ。
でもいじめられたゴリライモに、ピョン吉がカタキうちしたり。次第に2匹は距離を縮めて、晴れてゴールイン。
結婚を待たずして赤ちゃんが生まれた。18匹のちっちゃな平面ガエル(オタマジャクシ)が誕生したんです。
★アニメ&テレビドラマでは ⁉︎
アニメ版やテレビドラマでは、ピョン吉のエンディングエピソードがちょっと違っています。
1972年版アニメはピョン吉の最後というより、普通のエピソードが展開して次につながる感じ。
ある人がピョン吉とシャツを分離する機械を製作。シャツを機械に入れる。機械から1匹のカエルが飛び出して立ち去る。ひろしはピョン吉との別れに後悔して号泣。でもピョン吉はシャツと分離されていなくて、大泣きする姿をみてひろしに謝る。でも、また大ゲンカ…。
ふだんからシャツを洗濯し続けたことで、ピョン吉がシャツからはがれてしまった。でも、ひろしとの楽しかった生活を思い出したピョン吉は、平面ガエルであり続けることを選ぶ。
まとめ・令和の時代に読んでもジ〜ンとくるエピソードばかり
ここまで「ど根性ガエル」のお勧めエピソードを紹介&解説してきました。
- 「ピョン吉誕生の巻」〜この世で1匹の平面ガエル〜
- 「五郎の初恋の巻」〜ひろしの仲間たちの秀逸エピソード〜
- 「男 ! ! 梅さんの巻」〜愛の三角関係〜
- 「梅さんの出発の巻」〜三角関係の終着駅〜
- 「ハワイから愛をこめて」〜ピョン吉はどうなる ⁉︎〜
上記の5エピソードは、作品の内容や魅力を象徴する秀逸なエピソードばかり。
ストーリーが理解できて、ピョン吉が最後にどうなるのか、ヨシコ先生の恋の行方が分かります。それだけに、
「ど根性ガエルって読んだことないけど、どんなストーリーなの?」
「ピョン吉は最後はどうなっちゃうの? 最終回まで見ていないので教えてほしい」
「マドンナのヨシコ先生は南先生と梅さんのどちらを選んだの?」
そんな声や疑問がバッチリ解決します。
この記事を踏まえて、ぜひ「ど根性ガエル」のページを開いてください。
昭和の作品だけど、人情&根性は令和の時代でも変わらずジ〜ンときます。この世で1匹の「平面ガエル」の活躍にハマりますよ。
当ブログでは、ほかにも面白い「昭和の漫画」を紹介しています。ぜひご覧ください。
「トイレット博士」「あばしり一家」気骨があった昭和のマンガ〝幻の名作〟3選
「プロレスマンガの最高傑作を教えて」という人に読んでほしい名作ベスト3を徹底解説
この記事で紹介した作品を「すぐに読みたい」という方は、スマホなどにダウンロードすれば即読みできる電子書籍版がお勧め。
「ebookjapan」や「まんが王国」などのマンガストアなら無料で試し読みができますよ。
また「amazon」の「kindle unlimited」では、「ど根性ガエル」全27巻と未収録作品集全3巻が無料で読めますよ。
無料会員登録で50%OFFクーポンGET「コミックシーモア」
月額840円でマンガ20000冊以上読み放題「BOOK☆WALKER」
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して本や商品を紹介しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿