Google AdSenseの審査に落ちまくり「改善点も試したのに」と悩む人が見逃しがちな4つの盲点

2022年3月22日火曜日

ブログを楽しむ

t f B! P L

不合格ループの中に合格へのヒントを見つけた

審査合格の鍵は悩みを解決する「記事の書き方」と「インデックス登録」にある

ブログでの収益化を目指している人なら、一度は導入を考える「Google AdSense」。

広告がクリックされれば収益が発生する「クリック報酬型」。ページの広告が見られれば発生するインプレッション収益。


商品の売買が成立しないと収益が発生しない「成果報酬型アフィリエイト」と比べて、ハードルが低い。


ブログへのアクセス数が増えるにつれて報酬も増えるため、人気です。


でも「Google AdSense」には審査がある。審査が厳しくて合格できず、苦戦する人が多い。


ポリシー違反


価値のない広告枠


有用性の低いコンテンツ


審査申請後にやってくるGoogleからの審査結果メール。不合格の理由にガックリ。


だからネット上には「合格するための5つの改善点」「合格するためのコツ」など体験談ノウハウ記事があふれています。


記事をチェックしまくってブログを何度も改善。何度も再申請して結果は…。


ネットやツイッターではノウハウ記事を読んで改善しても合格できない…」という嘆きの声。


どうすればいいの?だれか教えてください!」。そんな悩みの声があふれています。


ワタシもGoogle AdSenseの審査で9回も不合格になりました。


ノウハウ記事をカタッパシから熟読。ブログを修正して再申請してもダメ。


カゼをこじらせたように苦しみ、修正&不合格のループにハマりました。


苦しみつつ新規記事もアップするうちに、ノウハウ記事にない〝気づき〟がありました。


ノウハウ記事の盲点を一つずつクリアして再申請。ようやく「おめでとう」メールが到着!


この記事では審査に悩む人が見逃しがちで、気づいた盲点を紹介。


  1. 記事のリードで検索ユーザーの悩みを解決する方法を提案しているか?
  2. 記事はGoogle上でしっかりと「インデックス登録」されているか?
  3. 下書きに戻した未公開記事のインデックス削除を忘れていないか?
  4. ブログの作りは検索ユーザーが使いやすくなっているか?

以上の4点について解説します。


多くのノウハウ記事を参考にして改善してもダメな人は、4つの盲点をクリアすれば合格への決め手になります。


これから審査申請する方も、ノウハウ記事を踏まえてこの記事を読めば参考になりますよ!

4つの盲点に気づいた経緯


申請10回目でようやく合格


ワタシがお世話になっているブログサービスはGoogleが運営する「Blogger」。


使用料はサーバー代込みでタダ。無料ブログながらGoogle AdSenseに申請が可能で「審査で有利(大間違い)」と聞いて使用を決定。


ブログは2021年5月末から記事を公開。20記事ほどアップした7月初旬にGoogle AdSenseに初申請しました。


結果は不合格。理由はみんな知っている「ポリシー違反」(「価値のない広告枠」「有用性の低いコンテンツ」)。


恥ずかしい話ですが、この時点で初めてGoogle AdSenseの審査について調べ始めました。


  1. ブログはWord Pressなど有料のもの、独自ドメインじゃないと審査は不可。
  2. 記事は日記風ではダメ。検索ユーザーの悩みを解決し、オリジナルな内容。
  3. 記事の分量は1000〜2000字が目安。10記事ほど用意する。
  4. プライバシーポリシー、運営者情報、お問い合わせフォームを設置する。

ノウハウ記事を読みまくり、有効そうな4つの改善点と対策を確認。ブログを修正して申請を繰り返しました。


審査結果メールから「価値のない広告枠」は消えました。でも「有用性の低いコンテンツ」だけはどうしても…。


苦しむ中で「これを修正したらいいんじゃないか」と気づいたのが、ノウハウ記事になかった4つの盲点


  1. 記事のリードで検索ユーザーの悩みを解決する方法を提案しているか?
  2. 記事はGoogle上でしっかりと「インデックス登録」されているか?
  3. 下書きに戻した未公開記事のインデックス削除を忘れていないか?
  4. ブログの作りは検索ユーザーが使いやすくなっているか?

4点を克服して2022年3月7日に10回目の申請。3日後の3月10日に合格メールがきました。


ここからは、この記事を読んでいる方がノウハウ記事の改善点に着手していることを前提に1つずつ解説していきます。


1.記事のリードで検索ユーザーの悩みを解決する方法を提案しているか?


記事は検索ユーザーの悩みを解決できることが大切


ノウハウ記事は「審査に合格する記事は、検索ユーザーの悩みを解決する内容にすること」と説明しています。


その通りです。ユーザーはGoogle検索で悩みのキーワードを打ちこみ、ヒットした記事からマッチしたものを読む。


Googleがブログ運営者に求めるのは、この一連の流れ。悩みを解決できない日記風の記事では審査に合格できません。


ただノウハウ記事では「悩みを解決する記事」の具体的な書き方が説明されていない。だから「悩みを解決する記事」が書けない


★記事のリードでどんな悩みを解決できるか説明し解決方法も提案する


「悩みを解決する記事」は冒頭部分、リードが大切。ここではリードの書き方を説明します。


検索ユーザーが「りんごを安く買うには、どこに行けばいいの?」という悩みを持っているとします。


  1. あなたは『りんごを安く買える場所を探しているので、この記事を読んでいますね」という感じでユーザーにアプローチ。
  2. 悩みに対して「A町のBスーパーなら〇〇円で買えますよ」と解決方法や情報を提案。
  3. この記事では、A町のBスーパーをお勧めする理由や、C町のD店などほかにもお得なお店を紹介します」と追加情報も盛り込む。

ユーザーの悩みを理解して、解決法を提案する。リードは「結論」がわかるように書くことが大事です。


★記事は4つのパートで構成する


リードができたら次は記事の構成。リードで提案した解決法を具体的に説明するため、以下の4つのパートでまとめます。


  1. 悩みごとと解決方法を提案したリード=「結論」
  2. 解決方法を提案した「理由」
  3. 解決方法の「具体例」
  4. 記事の「まとめ」

「結論」→「理由」→「具体例」→「まとめ」という順番で構成します。


リードに「結論」を書くのは、ユーザーが読んでいてなかなか「結論」が出てこないと記事から離脱するため。


リード=「結論」をわかりやすく書き、記事を4パートでまとめれば「有用性の低いコンテンツ」という評価は解消されます。


当ブログでは、ほかにも記事の書き方を詳しく説明しています。よろしければご覧ください。


アドセンス合格には記事のインデックス登録が必要「ブログ記事の書き方」4つの鉄則


★画像は自分で撮影するか作成したものを使う


写真やイラストなどの画像は絶対に使いましょう。字ばかりの内容では読む気にならない。「有用性が低い」と判断されます。


ただし画像は独自に撮ったり作成したもの、商用での使用ができるフリー素材などを使うこと。


当ブログのメインコンテンツはマンガの紹介&解説。当初、ワタシはコミックスの表紙を撮影したものを使っていました。


これは著作権法違反で犯罪。マンガの表紙も著作権で守られているからです。Googleは「ポリシー違反」と判断します。


この課題をどうクリアしたか。下記の記事で紹介・解説していますので参考にしてください。


「著作権を守ろう!ブログ初心者が犯しがちな重大な過ちと改善方法」


2.記事はGoogle上でしっかりと「インデックス登録」されているか?


サーチコンソールでのURL検査


アドセンスの審査また落ちました…。インデックス登録されていない記事が多いからかな


ツイッターなどで、このような不合格を報告する投稿を目にすることがあります。


不合格の原因に「インデックス未登録」をあげていますが、正解。すごく大切なことです。


「インデックス未登録」の記事は、ブログにはあってもネット上には「存在しないコンテンツ」で「ポリシー違反」にあたります。


アナタのブログに「悩みを解決する記事」が公開されていても、インデックス登録されていなければユーザーが検索してもヒットしません。

だから「有用性の低いコンテンツ」として審査ではねられるんです。必ず記事は「インデックス登録」してもらいましょう。


★「インデックス未登録」=「有用性の低いコンテンツ」


ワタシがブログを始めた2021年5月ごろ。記事の書き方を知らなかったため、記事は「日記風」がズラリ。


それでもGoogleがクロールにきてインデックスに登録してくれていました。


夏に入って状況が一変。「日記風」記事は登録されなくなり、登録されていた記事が「未登録」に格下げ。


ネット上でも「最近記事がインデックス登録されなくなった。なんで?」なんて投稿が急増。この状況はいまも続いています。


未登録記事が増えた原因について、GoogleのWebマスターが説明している動画があります。


「English Google Webmaster Central office-hours hangout」


動画によると「インデックス未登録」となる理由は主に4点。


  1. 低品質なコンテンツとして判断された。
  2. ホームページへの過負荷になると予測されクロールを中止。
  3. 記事に内部リンクがなく独立したページになっている。
  4. 自動生成された重複コンテンツとしてみなされた。

ネット社会が成熟してブログやサイト、記事が急増。Googleは「高品質」な記事を求めているようです。


★「未登録」と「不合格」の改善法は同じ


「インデックス未登録」には2種類あります。


検出ーインデックス未登録」はGoogleが記事を検出したけどクロールしていない状態


クロール済みーインデックス未登録」は記事を検出してクロールしたけど「低品質」と判断された状態


そしてGoogle側が未登録の原因としてあげる4点。Google AdSenseが送ってくるメールに書いている不合格の理由と同じじゃありませんか?


要するに「未登録」と「不合格」の原因は、記事が「低品質なコンテンツ」=「有用性の低いコンテンツ」ということなんです。


「未登録」の改善法は「記事は検索ユーザーの悩みを解決する内容」にすること。


「有用性の低いコンテンツ」の改善方法と同じ。


この記事の前項目「記事のリードで検索ユーザーの悩みを解決できる方法を提案しているか?」で説明した内容です。


記事のリードで悩みを解決する方法を提案」するようにリライト。「Googleサーチコンソール」に登録を依頼しましょう


★記事には関連記事をリンクさせてユーザビリティーを向上させる


記事のリライトの際は関連記事のリンクもしましょう。


Google動画が指摘していた「記事に内部リンクがなく独立したページになっている」状態の改善です。


関連記事がページ内でリンクされていれば、ユーザーはサイドバーなどのカテゴリーメニューに戻って探す必要がない。


ユーザーへの便利なサービスになって、Googleが求める「ユーザビリティー」が向上します。


ワタシもこの改善法で全記事をリライトしています。


「低品質なコンテンツ」=「有用性の低いコンテンツ」。「未登録」と「不合格」の改善法は同じなんです。


ワタシが実践した「インデックス未登録」改善法の具体的な内容については、下記の記事で説明しています。ぜひお読みください。


「インデックス未登録」「リダイレクトエラー」ブロガーを悩ます2大問題の改善法


3.下書きに戻した未公開記事のインデックス削除を忘れていないか?


苦しみの中には解決へのカギがあります


ノウハウ記事では「有用性の低いコンテンツ」の改善方法がたくさん紹介されています。


その1つが、不合格の原因と思われる「あやしい記事」を下書きに戻し、よく書けた記事で審査申請する方法です。


「あやしい記事」をリライトする余裕がない場合では、実に合理的な方法。


記事本数は10〜15本と勧めています。記事数が多いと不合格になった場合の原因を調べるのに時間がかかるためです。


ただ「あやしい記事」を下書きに戻した後の処理を忘れている人が多いようです。


★インデックス削除をしないとネットに「エラーページ」として残る


記事を下書きに戻した後、ブログでページを開くと「指定されたページは存在しません」と表示されます。


これは「エラーページ」。時間がたつとネット上から消えますが、実はしばらく残っています。


下書きに戻したページのキャッシュが残っていることもあり、この場合は記事そのものが読めたりする。


Googleは「エラーページ」を「価値のない広告枠」と判断します。だから審査不合格の原因になるんです。


ネット上からインデックスを削除するためにサーチコンソールへ削除を依頼しましょう。


削除を依頼してから数時間で反映。検索しても最長6カ月「削除状態」になります。


ただ最近は削除を依頼した後の反映期間が1週間だったケースがあります。


サーチコンソールから「エラーページ」があるとの通知メールがきて改めて削除要請。1週間後に再び…という現象に苦しみました。


1週間になった理由や原因は分かりません。「エラーページ」がなくなるまで削除要請を続けてください。


「エラーページ」があると審査には合格できません。


★ブログを引っ越したときは旧ブログの記事を忘れずに削除する


Google AdSenseの審査は無料ブログだと受けられないため、「WordPress」などの有料ブログに引っ越す人がいます。


旧ブログから記事を新ブログに移送。新装開店で審査に臨むわけですが、旧ブログに記事を公開したままのケースが多い。


両方のブログに同じ記事が存在することになり、Googleは「重複するコンテンツ」「複製されたコンテンツ」と判断します。


この場合も審査には合格できません。旧ブログの記事は下書きに戻し、サーチコンソールに依頼して削除しましょう。


★複数ブログを運営するならジャンルの住みわけ、記事の書きわけが必要


ワタシは当ブログのほかに、ジャンルをマンガにしぼった特化ブログを運営していました。


当時はブログ記事の書き方がわかっていなくて、両ブログに似たような内容と構成の記事を公開していました。


当初、両ブログの記事はGoogleにインデックス登録されました。でも前述したように2021年夏ごろに異変が発生。


当ブログの記事に似た特化ブログの記事が、インデックスから外されたんです。


さらに当ブログの新規記事がインデックスに登録できない。サーチコンソールに依頼してもダメになりました。


Googleは同じ運営者による「重複、複製されたコンテンツ」と判断したようです。


しかも両ブログにユーザーが来てくれるようにリンク付けしていたため、ユーザーに記事を探させる「ポリシー違反」。


インデックス登録できないのはGoogleからのペナルティーだったようです。


Google AdSenseへの審査申請どころじゃなく、ブログ存続の危機でした。


★2つのブログを1ブログに集約する


Googleはユーザーの使いやすさを重視する「ユーザビリティー」の観点から、複数ブログを1つにまとめることを勧めています。


迷いましたが、2つのブログで記事を書きわける力がない。Google AdSenseの審査合格を目指すことを優先しました。


そのため特化ブログの記事を当ブログへ移行。記事を審査で合格できる内容にするため、前述した記事の書き方でリライト。


特化ブログには記事が30本以上あり、作業には時間がかかりました。


特化ブログで記事を下書きに戻し、サーチコンソールにインデックス削除を依頼。


リライトが終わったら、当ブログからインデックス登録を依頼する。依頼しても「インデックス未登録」になって再リライトしたり。


9月に移行作業を始めて終了したのが11月。2カ月超もかかり大変でしたが、ケガの功名もありました。


当ブログの記事数が50記事以上に増えてブログへのアクセス数も増加。記事はすべてインデックスに登録されました。


新規記事が「インデックス未登録」になるケースもありましたが、30本以上の記事をリライトしたことでノウハウをマスター。


12月には60本近い全記事が「インデックス登録」の状態になりました。


4.ブログの作りは検索ユーザーが使いやすくなっているか?


トライ&エラーを繰り返した先に答えがあった


「インデックス未登録」の改善を進める中で、記事のリライトに加えてブログの使い勝手も見直しました。


Google動画の「ホームページへの過負荷になると予測されクロールを中止」という指摘が気になったからです。


★ページの読み込みを遅くする広告・画像を減らす


動画の指摘は「記事が重くて読み込みが遅れ、ユーザーが離脱する恐れがあるよ」という意味。当ブログではなにが該当するのか。


「未登録」になった記事には、アフィリエイトの商品リンク画像を複数貼ってありました。


主にマンガの表紙の画像。著作権侵害の対象にはならないからです。


ブログのサイドバーにも電子書籍ストアなどのバナー広告を掲載していました。


広告系が負荷をかけている可能性があると考え、バナー広告は全部撤去。記事内の商品画像も必要最小限の枚数にしました。


ノウハウ記事の合格法に「広告は外す」があります。「審査を受けるのに他社の広告があるのはどうなのか」との指摘です。


ワタシは読み込み速度が向上する意味で「広告を外す」のはアリだと思います。


ただ記事には商品リンク画像と購入先の「テキスト広告」を貼っています。審査で不合格なら外そうと思っていました。


結果は合格。必要最小限の広告なら審査での減点ポイントにはならないようです。


★記事カテゴリーをしぼってサイドメニューを設置する


サイドメニューグローバルメニュー)の設置は、Google AdSenseがユーザーの使いやすさを向上させると勧めています。


当ブログはサイドバーにカテゴリーメニューを設置していますが、ユーザーがわかりやすいようにヘッダー下にも置きました。


現在のサイドメニューは「自己紹介」と「記事カテゴリー」。そして「記事カテゴリー」は3つになっています。


当初のカテゴリーは「マンガ」「小説」「ブログ」「趣味」の4つでした。


ブログタイトルの「好きなこと書いちゃおう」という趣旨で記事を書き、カテゴライズした結果です。


全記事が「インデックス登録」され記事カテゴリーが「4つ」の状態で、2021年12月に9回目の審査を申請。


審査期間中に「エラーページ」が発生。申請から6日後に不合格となりました。


★「エラーページ」削除と3カテゴリーに修正し合格


不合格の原因は削除しきれなかった「エラーページ」と推定。ほかに改善点はないか考え、記事カテゴリーを3つにしました。


当初は記事カテゴリーを細かくした方が利便性があると思い、4つにしていました。


でもGoogleは「専門性」「特化性」を求めている。カテゴリーをしぼり「3つの専門性」を強調しようと考えました。


カテゴリーを「マンガ」「小説」「ブログ」の3つに改変。「趣味」の記事は3カテゴリーにハマるようにリライト。


ただ、その間に新規記事が「インデックス未登録」になりました。


リライトしても「未登録」から脱出できなかったため、記事URLをカスタムパーマリンクに変えて登録する作業に追われました。


URLを変更した際は、旧URLがネット上にキャッシュとして残り「エラーページ」になる可能性があります。


そのためサーチコンソールに旧URLの削除を依頼。「リダイレクトエラー」が起こらないように設定する作業も必要でした。


「削除期間」が1週間という現象のため再依頼の繰り返し。「エラーページ」が完全に消えるまで2カ月超かかりました。


「エラーページ」が完全に消えた2022年3月7日、62記事で10回目の申請。3日後の3月10日に合格しました。


まとめ・4つの盲点の克服は審査合格への決め手になる


4つの盲点をクリアして合格しました


Google AdSenseに審査申請してから合格まで、申請回数10回。記事数62本。かかった期間は約8カ月。


記事数5本で一発合格」という方がたくさんいる中で、ダメな受験生でした。


審査の知識や対策方法も知らず申請して撃沈。あわててノウハウ記事を読んで修正しながら再審査→不合格のループにドップリ。


複数ブログでペナルティーを食らってインデックス登録できなくなったり、ブログを一本に集約する作業をしたり。


でも遠回りした結果、少しだけブログの運営知識が増えて記事の書き方もわかってきました。


ノウハウ記事は準備や対策面で参考になりました。ためになったのは「グーグルアドセンス合格サポートドットコム」さんの記事。


【有用性の低いコンテンツ対策】アドセンス審査のプロの対処法とは?


ワタシは「2021年最新情報版」を読みましたが、現在は「2023年度版」に更新されています。


記事を読んで修正の繰り返し。それでも合格できなかったのですが「インデックス未登録」を改善している間に〝気づき〟ました。


インデックス未登録とGoogle AdSense審査の対策が同じであること。そして、


  1. 記事のリードで検索ユーザーの悩みを解決する方法を提案しているか?
  2. 記事はGoogle上でしっかりと「インデックス登録」されているか?
  3. 下書きにした戻した未公開記事のインデックス削除を忘れていないか?
  4. ブログの作りは検索ユーザーが使いやすくなっているか?


ここまで説明した4点が盲点になっていたことです。


ノウハウ記事の内容をベースに4つの盲点をクリアしたら合格できました。


審査に落ちまくってカゼをこじらせたように煮詰まった人


ノウハウ記事を読んで改善しても合格できない


どうすればいいの?だれか教えてください!


なんて嘆いている方は、ぜひ4つの盲点を確認して修正してみてください。


絶対に「サクラサク」の通知がきますよ!


当ブログでは、ブログを楽しむための記事を紹介しています。ぜひお読みください。


アドセンス合格後のブロガーに訪れる「やらなくちゃいけない」4つの試練と対処方法







※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して本や商品を紹介しています。

このブログを検索

Translate

privacy-policy

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ