魔太郎、喪黒、まんが道「マンガ界の第一人者」藤子不二雄Aさんの魅力と功績がわかる名作3選

2022年4月15日金曜日

マンガを楽しむ

t f B! P L
藤子不二雄Aさんのオススメ作品はブラックユーモアもの

オトナもチビっ子も魅了して震え上がらせたブラックユーモア

昭和、平成、令和と日本のマンガ界をリードしてきた「藤子不二雄A」、本名・安孫子素雄さん。

2022年4月7日、88歳で帰らぬ人となりました。ご冥福をお祈りします。


安孫子さんは、「藤子・F・不二雄」こと故・藤本弘さんとコンビを組み「藤子不二雄」のペンネームで活躍。


日本のマンガ界が開花した昭和の時代から、2人は各自の世界観を描いた名作を数多く発表。


コンビ解消後も安孫子さんは独自の世界観を発展させた傑作を発表し続け、ファンを魅了しました。


でも安孫子さんの「藤子不二雄A」作品はたくさんあって多彩。選ぶのに悩んじゃう。


藤子不二雄Aさんの独自作品でオススメはなんですか?


独自作品の中でどれが好きですか?教えてください


そんな声がすごく多い。「藤子不二雄A」作品で最大の特徴は「ブラックユーモア」。


この記事では数多くの作品の中から、ぜひ読んでほしい「ブラックユーモア」モノとオススメ作品をチョイス。


  1. 「魔太郎がくる!!」
  2. 「笑ゥせぇるすまん」
  3. 「まんが道」

上記の3作品について紹介、解説します。


この記事をお読みになれば、藤子不二雄A作品の特徴であるブラックユーモアとマンガ界に残した功績がわかります。


作品の魅力とおもしろさも理解できて、ページを開きたくなりますよ


藤子不二雄Aさんについて



本名は安孫子素雄あびこ・もとお)さん。1934(昭和9)年3月10日生まれ。富山県出身です。


富山県高岡市の国民学校(当時の小学校)で藤子・F・不二雄さん、本名・藤本弘さんと知り合いマンガ家を目指します。


高校在学中に2人で合作した4コママンガが毎日小学生新聞で掲載。実質的なデビュー作となりました。


高校卒業後に就職しますが、2人で上京。尊敬する手塚治虫さんの紹介でトキワ荘に入居。作品の執筆を本格スタート。


トキワ荘では赤塚不二夫さん、石ノ森章太郎さんらと切磋琢磨(せっさたくま)。


1963年に発表した「オバケのQ太郎」が大ヒット。「藤子不二雄」のペンネームで名作を発表し続けました。


★3作品をチョイスした理由


コンビの活動スタイルは一人が描きたい作品を執筆し一人がそれを手伝うという形でした。


忍者ハットリくん」「怪物くん」は安孫子さん、「ドラえもん」「パーマン」は藤本さんが執筆。互いにアシストする。


でも1987年にコンビを解消。長く続けた二人三脚をやめ、独自の作品を作るためでした。


安孫子さんは「忍者ハットリくん」のような楽しくて子どもたちに夢を与える作品を執筆。


一方で、人が心の底にもつ欲望や恐ろしさを克明に描く作品も秀逸。おもしろくて怖くなる「ブラックユーモア」が特徴です。


この記事で紹介し解説する3作品、


  1. 「魔太郎がくる!!」
  2. 「笑ゥせぇるすまん」
  3. 「まんが道」

いずれも安孫子さんの作品の特徴や魅力がわかる名作です。そして、


  1. 子どもたちが心の中に抱える悩み、願望をホラータッチで描いている。
  2. 心の奥底にもつ欲望をユーモラスに描くことで、人間の怖さを表現。
  3. 新人作家の葛藤(かっとう)を描き読者の共感を獲得。「マンガ家のマンガ」を人気ジャンルに確立させた。

3作品には3つの特徴と魅力があるんです。


ここからは1作品ごとに紹介、解説していきます。


1.「魔太郎がくる!!」


「藤子不二雄」時代の安孫子さんが描いたホラー&サスペンス作品。


「週刊少年チャンピオン」で1972年30号から1975年48号まで連載。


コミックスは全13巻(秋田書店)。中公文庫版などでも刊行されました。


「明るく」「元気に」「ど根性」などがカラーの少年マンガ誌で、安孫子さんの特徴である「ブラックユーモア」が大展開。


理不尽ないじめを受けた中学生の主人公が、魔術で復讐(ふくしゅう)。昭和の子どもたちを喜ばせ、震え上がらせた作品です。


★あらすじ


主人公は浦見魔太郎うらみ・またろう)。中学生。黒ぶちメガネで小柄、気弱ないじめられっ子です。

魔太郎は穏やかな性格の少年。風采が上がらず弱そうなので、クラスメートや不良たちからいじめられる。

あまりにも理不尽でガマンできないいじめには怒りが爆発。「このうらみ!はらさでおくべきか!!」。

恨みの念をつのらせた夜の部屋。赤いバラ柄のシャツに黒マント姿の魔太郎は恨みの呪文をいじめっ子に念じる。

魔太郎に恨みを念じられたいじめっ子は、強烈な復讐(ふくしゅう)を受けて…。

魔太郎が「うらみ念法」を使っていじめっ子にリベンジする、壮絶な復讐劇なんです。

★見どころ


魔太郎は学校のクラスメートや不良、暴力団員などにいじめられる。両親も知人などからだまされたりします。


イスにガビョウを置かれたり、モノを隠されたり。お小遣いやお年玉を貯めた大切なお金で買ったプラモデルを壊されたり。


家が金持ちであることをハナにかけられたり、何の理由もなくグーパンチで殴られたり。


ストーリーで描かれる事例はさまざま。当時の読者が実際に学校で見たり経験したことに、すごく近かったんだと思います。


それだけに作品の第1話。「うらみの1番」で描かれた「うらみはらさでおくべきか」は読者にインパクトを与えました。

魔太郎は友愛学園中等部に転校してくる。クラスでいじめっ子の蛾馬野からイスにガビョウを置かれる洗礼を浴びる。

その後もゲンコツでこめかみをグリグリされたり、グーパンチを顔に浴びる。

理不尽な蛾馬野の行為に「このうらみ、はらさでおくべきか…」。

深夜、ネンドで蛾馬野の像を作り彼のハンカチを首に巻く。そして大魔王サターンへ蛾馬野に復讐できるように祈る。

祈りの後、魔太郎はネンドの蛾馬野のこめかみをグリグリ。さらにグーパンチを顔にたたき込む。

寝ていた蛾馬野はこめかみの痛みに苦しみ、パンチを受けたように鼻血を流す。

いじめは絶対にやってはいけない行為です。

昔も今も、学校やクラス全体でいじめが起きないように話し合うことが大切だと教えられています。


それでも実際の子どもたちの間には、いじめが存在している。だから悩んでいます。


先生や家族に相談しても改善されない。相談したことで、さらにひどい状況になるケースもあります。


だから当時の読者は、魔太郎が復讐する姿にカタルシスを感じるうっぷんが晴れる思いを感じて作品を支持。


魔太郎の「うらみはらさでおくべきか」というフレーズは、チビっ子たちの間で流行しました。


★「うらみ念法」が使える理由は?

魔太郎が使う「うらみ念法」は、いろんなバリエーションがあります。


復讐の相手の持ち物などを〝身代わり〟にして念力をかけたり。


友だちを夜の空き地に呼び出して、置いてあったブルドーザーを念力で怪獣のように動かしてショベルで襲ったり。


一方で魔太郎が計画して、バットなどで相手を直接攻撃するケースもありました。


連載当時の作品では、復讐した友だちや暴力団員が命を落とすなど結末が過激。


その後、少年犯罪が深刻化するなど社会状況を考慮する必要性が生まれました。


そのためコミックス化の段階で書き直しや修正が行われ、削除した作品もあったんです。


悩めるチビっ子たちのうっぷんを晴らし、怖さで震え上がらせた「うらみ念法」。なぜ魔太郎は使えるんでしょうか?


前述した「うらみの1番」で登場した魔太郎の深夜のシーン。


赤いバラ柄のシャツに黒マント姿で大魔王サターンに祈るシーン。魔太郎は黒魔術を使えるんです。


魔太郎はサターンに「我らが万能の大神」などと祈りをささげる。黒魔術は悪魔と契約することで使えるとされています。


忌まわしいモノと契約を交わしたのか?ナゾが明かされるのが「うらみの132番」=「魔太郎の生い立ち」。


そして最終話「うらみの133番」=「魔太郎が去る!!」。


魔太郎はなぜ黒魔術が使え、復讐できる「うらみ念法」を発動することができるのか?


ここから先は、ぜひ作品をお読みください。


2.「笑ゥせぇるすまん」

1968年に「ビッグコミック」で読み切り作品「黒イせぇるすまん」として登場。


さらに「漫画サンデー」で1969年から1971年まで同タイトルで連載。


1989年から1992年までTBS系「ギミア・ぶれいく」でアニメ化。タイトルが「笑ゥせぇるすまん」に変更されました。


コミックスは全6巻。文庫版も全5巻が刊行されました。


「魔太郎がくる!!」は小中学生が対象でしたが、「笑ゥせぇるすまん」のターゲットは青年以上オトナ


心の中の欲望やエゴを満たそうとしたオトナたちが、むざんに自滅していく姿を描いたブラックユーモア作品です。


★あらすじ


主人公は喪黒福造もぐろ・ふくぞう)。ズングリムックリな体を黒いスーツで包み、黒い帽子。


大きな口をニッと開けて「ホーッホッホッホ」と笑うが、タレ気味の目は笑っていない。怖い人です(笑)。

喪黒は心に悩みやモヤモヤを抱える人にソッと近づき、名刺を差し出す。

「❤ココロのスキマ…お埋めします 喪黒福造」

心のさみしい客に「スキマを埋める」サービスを提供。そのための約束を守ることを誓わせる。

「ココロのスキマ」を埋めて客が満足したら喪黒の報酬になる。でも客がサービスの追加や約束を破ると…。

喪黒が人差し指をつきつけて「ドーン!!!」。みんな奈落の底につき落とされる。

アニメ版で喪黒役を担当した大平透さんの「ドーン!!!」の声は、迫力があってメチャ怖かったです。


★見どころ


魔太郎は心の悩みを抱えるチビっ子たちにカタルシスを与え、復讐という行為の怖さを教えていました。


一方の喪黒福造。彼のサービスの対象は「汚れちまったオトナ」たち。


金、異性、地位、若さ、ギャンブルetc。職場や知人たちとの生活の日々で、気づかぬうちに心の中で求めている欲望


「ココロのスキマ」にはびこる欲望に喪黒が目をつけるんですね。ある意味、幽霊や悪魔のタグイより、人間の方が怖ッ!


いい歳のオッサンであるワタシが身につまされるエピソードが、SALE26老顔若体」。

ある会社の社長、出雲若志。若々しさがあふれる73歳。顔は若いけど肉体の衰えを気に病んでいました。

ゴルフ後の更衣室で出雲は喪黒と遭遇し悩みを打ち明ける。喪黒から体に若さを取り戻してあげましょうと提案される。

喪黒が手渡したのは鉄アレイ。「私の体よ、ムキムキにな〜れ」なんて呪文を唱えながら朝夕13回ずつ振れと指示。

一方でトレーニングは自然に逆らったことをやっているので、無理なことはしないでくださいとも忠告される。

戸惑いつつ出雲は実践し、体が若返っていく。体に自信を取り戻すと若いホステスといい関係に。

だが、ホテルでシャワーを浴びていると髪の毛や歯が抜け落ちていく。カガミを見るとミイラのような顔になっていた…。

出雲の契約違反は過度にトレーニングを続けたことペナルティーは「若い顔」を失うことでした。

喪黒は「体が若返った分、顔にシワ寄せが…」なんてオチをつぶやいてました。


欲望を満たした代償という意味では、メチャ怖いエピソードです。


★オトナに自分を振り返らせるブラックユーモア

出雲社長のほかにも、喪黒の「ドーン!!!」でどん底に落とされた人たちがたくさん。


家賃が払えず退去を迫られ、入居してきた喪黒のススメで押し入れで同居。日陰暮らしで外に出られなくなった「押し入れ男」。


競馬で負け続けの男が喪黒に的中馬券を教えられて大勝。負け分を取り返そうと暴力団員に借金して自滅する「的中屋」。


「うらみ念法」の魔太郎は、チビっ子たちのさまざまな悩みを反映した復讐劇を演じました。


喪黒福造は、オトナが日々の生活や世間とのしがらみで心の中に貯めていく欲望をくすぐる。


喪黒のサービスを受けるときに交わした約束を破り、さらに欲望を満たそうとして自滅していく姿。


どん底に落ちていく客たちの姿は、どこか自分の行く末の姿のような気がしてゾクっとします


自分の中に巣食っている欲望を満たそうとすれば、こんな目にあうのかもしれない。


オトナに自分自身を振り返らせてしまう「笑ゥせぇるすまん」。ぜひ、お読みください。


3.「まんが道」

「藤子不二雄」の自伝マンガ。43年間にわたって連載され全5部作の大長編です。


★まんが道5部作について


あすなろ編」は「週刊少年チャンピオン」で1970年8号から1972年30号まで連載。


立志編」「青雲編」は「週刊少年キング」で1977年46号から1982年22号まで連載。


春雷編」は1986年から1988年まで「藤子不二雄ランド」No.115からNo.188で連載。


ここまでの4編は、現時点で購入できる紙の文庫版の全14巻に収録されています。


そして完結編の「愛…しりそめし頃に…満賀道雄の青春」。


「ビッグコミックオリジナル増刊」で1989年12月号と1990年4号で読み切りが掲載。コミックスは全12巻。


1995年12月号から連載が始まり、2013年5月号で完結しました。


2014年には第18回手塚治虫文化賞特別賞を受賞しています。


1986年と1987年にNHK総合の「銀河テレビ小説」でドラマ化。


満賀道雄(安孫子さん)役を竹本孝之さん、才野茂(藤本さん)役を長江健次さんが演じ、大人気となりました。


★あらすじ


主人公は満賀道雄まが・みちお)、安孫子さんです。そして才野茂さいの・しげる)は藤本さんですね。


物語は北陸・富山の小学校から始まります。

高岡市の定塚小学校に転校してきた満賀。クラスメートでマンガの才能にあふれる才野と知り合い、成長していく。

マンガ家を目指し2人は執筆活動する。友だち向けに同人誌を作ったり、雑誌「漫画少年」や小学生新聞に作品を投稿。

2人は手塚治虫さんの大ファン。手塚作品の模写やファンレターを送る。その手塚さんからハガキが届き、大コーフン。

ハガキは直筆。お礼の言葉やヒゲオヤジ、ランプなど手塚キャラが描かれていた。2人は手塚さんを訪ねようと決心する。

兵庫・宝塚の手塚さんの自宅を訪問。仕事場でみた手塚さんの仕事ぶりに、2人は改めてマンガ家になろうと決意する。

上記は「あすなろ編」のあらすじですが、ここから「藤子不二雄」の波乱に満ちたマンガ家物語がスタート。

「立志編」と「青雲編」では、2人の就職と「足塚茂道」としてマンガ家デビューする姿が描かれています。


上京後の「トキワ荘」への入居。石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんらマンガ家仲間との抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)の日々。


依頼を受けすぎて大量に原稿を落とし、仕事を干されたエピソードも展開されています。


春雷編」はトキワ荘での生活や藤子キャララーメン小池さん」のモデル、鈴木伸一さんがアニメーターに転身することなど。


愛…しりそめし頃に」は満賀のプライベートなストーリーが展開されます。


★見どころ


マンガ家さんを主人公として描く「マンガ家のマンガ」。


永島慎二さんが1961年から1964年に発表した「漫画家残酷物語」をはじめ人気ジャンルの一つです。


「まんが道」は2人が「マンガ家になろう」と志し、デビューするまでの道のりとデビュー後の苦闘などを描写。


マンガ家の「等身大」の姿を描くジャンルを確立させた作品です。


「あすなろ編」では出会った2人が、子どものころから昭和のマンガ&小説雑誌「漫画少年」に投稿していたこと。


2人で合作を始め、学校の友だち向けに「編集後記」をつけたマンガ雑誌を作ったこと。


あこがれの手塚さんの自宅訪問シーンでは、たくさんの手塚番編集者に囲まれながら仕事をする大作家の姿。


手塚さんが一つの作品を完成させるために描き上げた、何百枚ものボツ原稿を見せてもらったときの衝撃。


「藤子不二雄」が描いて、見て、感じた心情がダイレクトに伝わってきます


「立志編」「青雲編」では、伝説のマンガ家アパート「トキワ荘」での執筆と生活ぶりが最高。


深夜の共同洗い場で、お風呂がわりに体を洗うエピソード。


寺田ヒロオさんや、つのだじろうさんらとサイダーと焼酎で作った「チューダー」を飲みながら語り合う姿。


マンガ界のヒーローたちの「等身大」、プライベートの姿が最高なんです。


売れ始めた「藤子不二雄」は掲載依頼が殺到。正月休みで富山に帰省して気が抜けてしまい大量の原稿を落として仕事を干される。


締切に追われて原稿を書く仕事をなりわいにしているワタシにとっては他人事じゃない、身につまされるエピソードです。


★亡くなった相棒への思いも

「愛…しりそめし頃に」は、青年誌「ビッグコミックオリジナル増刊」掲載ということで絵柄がオトナっぽくなっています。


満賀のプライベートが主なエピソード。青年誌ということで〝オトナ要素〟がたっぷり。


満賀がひそかに思いを寄せる女性に対する揺れる感情。


同世代の若者たちが青春を楽しむ一方、ひたすらマンガを描き続ける満賀自身とのギャップ。うっくつした感情。


仕事や恋人、社会での自分の立ち位置を悩み続ける読者の若者たちの心情とシンクロ。心理描写がすばらしいんです。


作品が連載中の1996年9月23日。二人三脚でまんが道をかけ抜けてきた相棒の藤本さんが死去。


当時の安孫子さんは「気持ちが混乱している(略)彼がいたからマンガ家になれた」と心境を明かしています。


藤本さんへの思いは読み切り作品「さらば友よ」で発表。この作品は「愛しりそめし頃に」の第2巻に収録されています。


マンガ家の人生観、心境や生活ぶりがわかる「まんが道シリーズ」。ぜひ、お読みください。


まとめ・社会性のあるブラックユーモアが読者の心にハマる


ここまで安孫子さんの3作品について紹介、解説してきました。


  1. 「魔太郎がくる!!」
  2. 「笑ゥせぇるすまん」
  3. 「まんが道」

いずれも安孫子さんの作品の特徴と魅力がわかる傑作。


  1. 子どもたちが心の中に抱える悩み、願望をホラータッチで描いている。
  2. 心の奥底にもつ欲望をユーモラスに描くことで、人間の怖さを表現。
  3. 新人作家の葛藤(かっとう)を描き読者の共感を獲得。「マンガ家のマンガ」を人気ジャンルとして確立させた。

本来はオトナ向けであるブラックユーモアのテイストを、少年マンガでも展開。


学校生活に悩む子どもたちにカタルシスを与え、オトナたちの心の奥底にある欲望の危うさを気づかせてくれる。


マンガ家志望の人たちには、若き日の作家さんたちの人生観や心情がよくわかる。「マンガ家のマンガ」ジャンルの人気を盛り立てた


安孫子さんの作品の魅力とマンガ界に残した功績もわかって楽しめる作品なんです。


藤子不二雄Aさんの独自作品でオススメはなんですか?


独自作品の中でどれが好きですか?教えてください


そう悩む人は、この記事を踏まえて3作品をお読みください。絶対にナットクできてマンゾク


もっと藤子不二雄A作品が読みたくなりますよ


当ブログでは、ほかにも「マンガ家のマンガ」やおもしろい作品について紹介しています。ぜひごらんください。



かくかくしかじか  東村流「まんが道」で学べる美大受験の心構えと合格方法


ジョー、国松、松太郎「大作家ちばてつや」の作風がよくわかる名作ベスト3


富江、うずまき…希代のホラー作家「伊藤潤二」の世界の魅力を2倍にして楽しむ方法


この記事で紹介した3作品を「すぐ読みたい」という方には、スマホなどにダウンロードすれば即読みできる電子書籍版がオススメ。


「まんが王国」や「ebookjapan」などのマンガストアなら無料で試し読みができますよ。





このブログを検索

Translate

privacy-policy

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ